国際観光温泉文化都市

伊東市移住定住サイト

住みたいエリアはこんなとこvol.2 通勤も日常生活も利便性が高い市の中心部

住みたいエリアはこんなとこvol.2 通勤も日常生活も利便性が高い市の中心部

伊東市の玄関口、JR伊東駅を中心としたエリアは、商店、住宅、温泉施設などが、コンパクトな範囲に集まるエリアです。東京駅まで新幹線を使えば約90分で、都心への通勤もストレスフリーです。

市街地のいたるところに、温泉あり

画像

伊東駅周辺エリアには、新鮮な魚介に代表される地元食材を使った料理を提供する飲食店や、土産物店が立ち並ぶ商店街があります。もちろん日用品を扱う店もあるので、観光客だけでなく市民も日常的に利用しています。
また、全国屈指の湧出量を誇る伊東温泉は市街地周辺に多く集まっているため、旅館やホテルの他、公衆浴場や足湯、手湯も、徒歩圏内に点在しています。市内を流れる松川沿いには、貴重な昭和初期の建築様式を今に伝える「東海館」や国の有形登録文化財に指定されているケイズハウス伊東温泉(旧「旅館いな葉」)など、温泉客で賑わった町の往事の姿を忍ばせます。

駅から海まで、徒歩5分の近さ

画像

海が近いのも伊東市街地の特徴。伊東駅からまっすぐ進めば、5分ほどで目の前に爽快な相模湾が広がります。「なぎさ公園」や「オレンジビーチ」は、景勝地であるとともに、市民の憩いの場でもあります。駅周辺には商店街もあり、地元ならではの食材を提供する居酒屋や商店が並んでいます。また、伊東港近くの海岸線を走る国道135号線沿いには、鮮魚料理を提供する店や、自家製の干物を販売する店が立ち並びます。

車がなくても生活しやすい市街地エリア

画像

市街地エリアの商店街や住宅街は、伊東市内の中でも比較的平坦な土地に集中しています。地方移住では車がないと不便という声もよく聞かれますが、市街地においては日常の暮らしで困ることはほとんどありません。鉄道は、伊東駅、南伊東駅が利用でき、バス路線も充実しています。
また、公衆浴場が点在しているのも、この市街地エリアです。低料金で利用できるので、日常的に利用する市民も多く、さらに温泉旅館やホテルの立ち寄り湯も、市民料金が設定されているところもあるため、日々の暮らしの中で温泉を満喫することができます。
駅からは少し離れますが、「道の駅 マリンタウン」周辺には大型店舗もあり、買い物に便利な地域です。

 
ITO CITY IJU SHIEN